家に帰って食事、ビールと焼酎を少し。
あとはパソコンでポチポチ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


PIERRE BONNARD, TIME STANDS STILL
2011春夏 プレタポルテ コレクションの広告キャンペーンを見ると、カール ラガーフェルドがフランスの芸術家、ピエール ボナールの作品をみて頷く姿が想像できます。
ボナールは、19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したナビ派の画家。彼が描いた陽光に満ちあふれる情景や、輝くような色使い、屋内外の日常生活の描写は高く評価されています。
バスタブにヌードで横たわる姿、まどろむ女性、庭にしつらえたテーブルなど、カール ラガーフェルドは、色彩の存在感を際立たせる黒と白の大胆なセットの中にモデルを配しました。彼はボナールが好んだ手法を利用して、そこからもたらされる 効果を楽しんでいるようでした。ボナールと同じように輝きを追求し、色のアクセントが散りばめられたカール ラガーフェルドの写真には、あふれんばかりの光が降り注いでいます。
生い茂る自然の緑や物憂げな仕草がボナールの夢見心地な作品の世界をうまく捉え、時間が止まったかのような雰囲気を感じさせます。
(左)油彩画: ピエール ボナール作 「La terrasse à Vernonnet」(1939年)
Metropolitan Museum of Art – New York City (USA) – © Adagp, Paris 2011

2011年3月18日
011春夏 プレタポルテ コレクション 広告キャンペーンの制作
ココ シャネル
2011年7月13日
COCO AND PLACE VENDÔME
「シャネルとヴァンドーム広場には、とても深いつながりがあります。マ ドモアゼル シャネルはホテル リッツで暮らしていましたし、ファインジュエリーのブティックもオープンしました。ここはパリのなかでも特にパリらしい場所で、マドモアゼルがヴァンドー ム広場で撮った写真も数多く残っています。リッツの神話は今もリッツとともにあり、ヴァンドーム広場もまたその一部なのです」カール ラガーフェルドはこう語ります。
1920年以降、マドモアゼル シャネルは「居を構える」ことを拒んでリッツを定宿にしていましたが、1937年以降は、リッツの4階のスイートルームを住居として晩年を過ごしました。
ヴァンドーム広場は、彼女に数々のインスピレーションをもたらしました。初めて発表した香水「N°5」の8角形のボトルストッパーは、ヴァンドーム広場のフォルムを想起させます。その後、発表されたウォッチ「プルミエール」もまた、この広場の美しい形をかたどっています。
現在、マドモアゼル シャネルが過ごしたリッツのスイートルームの対面、ヴァンドーム広場18番地に構えているのは、1997年にオープンしたシャネルのファインジュエリー ブティックです。
写真: 1937年―ホテル リッツ パリにて、スイートルームのバルコニーに佇むガブリエル![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |